【続】新型コロナウイルス世界の生活日記 2021年8月20日(金) #6歳児と一緒
公開日:
:
最終更新日:2021/08/25
COVID-19, 子どものこと, 日記・コラム・つぶやき
昨年、新型コロナ拡大初期に1回目の緊急事態宣言発出にともなって行政側から「保育園に通わせるのを控えて欲しい」という案内があり、2020年4月9日〜5月31日まで娘と一緒に平日を過ごす日が続き、その様子をダラダラとこのblogに書いていた(そういえば小中学校の休校とかもあった)。あれから1年以上が過ぎたが、ご存知のとおり新型コロナは終息するどころかデルタ株の登場によって拡大はさらに続き、10代以下の子どもたちへの感染や学校や塾でのクラスター発生もたびたび報道されるようになってきた。
我が家は共働きでこの夏休み期間もありがたく学童保育を利用させてもらっていたが、その学童から8月18日付でやんわりと利用自粛の案内が回ってきた。行政側からの案内は「利用を休止すれば費用を減免します」だが、要は利用を控えて欲しいのだろう。
もともと妻ともこの状況下で通わせるのはどうか、という話をしていた最中だったので、今日から休みにして様子を見ることとした。一番のネックは娘が学童大好きで休ませるとなると泣いて抗議するかもというところだったが、そこは僕らも嘘をつかず真面目にきちんと説明したら理解してもらえた。こういうとき変に話をぼかしたりしない方がいいのだろうし、去年から娘も1歳年をとって、状況を理解してくれるようになったのだろう。大人になったな。
ということでしばらくまた娘と一緒に平日を過ごす日が始まる。今回は #6歳児と一緒 。夏休み延長という自治体も出てきてるという話も聞くし、この先どうなるかわからないことが多いが、なるべく心穏やかに過ごせるように気を配っていきたい。
ad
関連記事
-
-
クリエイトする立場としてはどうなのか、それ。
こう世情に疎いのもどうなのか、と最近よくテレビをつけるのだけど(でも北京五輪ばっかりでうっとうしい
-
-
南紀白浜・熊野・伊勢ツーリング(5日目最終日・伊勢湾フェリー〜浜松でうなぎの巻)
5日目、最終日。6時起床。雨はすっかりあがっていて晴れ間が見える。鳥羽の港は昨日の土砂降りで川か