昔の映像テープの行く末
公開日:
:
最終更新日:2014/09/13
デバイス・ガジェット, 写真・カメラ, 日記・コラム・つぶやき
「引っ越し」する。もっか荷物の整理に追われていて、もう二度と着ないだろう服、読まないだろう本、遊ばないだろうゲームなんかを処分したり、壊れた電化製品や家具類を市の処分場に持ち込んだりしている。でも、やってもやっても荷物が減っていないような気がしてならない。
それら大量の荷物の中で、ずっと気がかりで昔から捨てずに取っておいたもののひとつに「昔撮った大量映像テープ」がある。一番古い日付が1994年6月、丁度20年前だ。miniDVで100本、Hi8も50本以上あるんじゃないだろうか。ダンスステージの記録だったり、友人の結婚式だったり。ほとんどは最終的にDVDなんかにマスタリングした”素材テープ”で、もう再生する機械も、機会もなく、押し入れの奥に眠っていた。
とはいえ、処分するにしてもなんにしても、最終的に一度中身をチェックしたうえでやりたいと思っていて、今回再生機をレンタルすることにした。こういうのも楽天で取り扱っているというのは素晴らしい。今回はレンタルカメラショップさんにお願いした。
ビデオウォークマン SONY GV-D800【2泊3日】◆レンタル◆ ビデオウォークマン SONY GV-D800 |
赤ちゃんのうぶ毛までくっきりハイビジョン【2泊3日】◆レンタル◆ デジタルカメラSONY HDR-HC3 |
金曜の夜にまとめて機材が送られてきた。
必要な付属品関連もキレイに揃ってる。使うだけ使ったらまた元の箱に入れて、同梱されている送り状を貼って戻せばいいので本当に楽でいい。さっそく作業に入る。
結果として、結婚式のビデオに関してはそのほとんどが当人たちに渡すことになった。やはりみんな「捨てる」ということに抵抗があるのだろう。とはいえ、披露宴・結婚式を2カメ、多い時で3カメで撮ったりしていたので、テープとしては10本とか15本とかになってるケースもある。当人の手元に戻ってきてその大量さに驚かないといいんだけど。とりあえず、念のため内容と背ラベルの記載に間違いがないかだけ、レンタルした機材で確認した。
20年前のHi8のテープは、今更見るといろいろ面白かった。
20歳前半、人生で初めて買ったバイクHONDAのSTEED400に乗り、当時住んでいた川崎の辺りを明け方に走る自分の動画も出てきた。今で言うSELFIEだ。自意識高い。
同じく人生で初めての海外旅行となったニューヨークをクルマで走る、車窓の映像も出てくる。こういうのはPCに取り込んでおくことにした。借りたGV-D800はiLinkというか、Firewireのコネクタが付いていた。メディアにタイムコードが入ってなかったのでFinalcutでの取り込みはできなかったけど、iMovieでは問題なく取り込めた。
2泊3日、夜中に黙々と作業をして、最終的に、miniDVを30本とHi8を20本くらい手元に残し、一部は人に渡し、一部はPCに取り込みんだ上でゴミ処理場に持ち込むことにした。中身をあらかた確認できて、今までずっと気がかりだったものが片付いてとてもスッキリした。レンタルできて本当によかった。
でも、今週末やる予定だった、その他大量の荷物整理はほとんど手つかずにままではあるけど…
売り上げランキング: 1,509
ad
関連記事
-
-
新型コロナウイルス世界の生活日記 2020年4月12日(日) 4日目 #5歳児と一緒
家族全員休み。曇りのち雨。 大きな変化はない。もちろん新型コロナウィルスの感染者は増加の一途を
-
-
2013年買って良かったもの、今ひとつだったもの
なんかそういうエントリを立て続けに見かけたので、だいぶ出遅れた感はあるけど便乗してみる。 20
-
-
キャンプグッズ買い替えとか
道具に凝るのは好きじゃない。使えればなんでもいいじゃん、というのが僕のスタンス。というとカッコいい
-
-
PicasaがMacintoshに対応!だけど…
”デジカメ”のお陰でだいぶ楽になったとはいえ、写真を撮っていく上で面倒なのがその撮った写真の整理整頓
-
-
2014.2.8 記録的大雪
特にオチのある話しでもないんですが、記録的大雪が降ったことをメモ程度に。 事前の予報で「10年