伊豆ツーリング2014春
公開日:
:
最終更新日:2014/09/13
バイク・クルマ
あの記録的大雪が象徴するようにこの冬は長く・厳しかったように思う。昨年10月のVIBESの時は半袖Tシャツのまま福島まで北進できたくらい暖かかったけど、それ以降は冬の澄んだ空気の下をバイクで走るのが好きな僕でも腰が引けるくらい寒かった。結局11月中旬から12、1、2月はFLTRに限ればまったくエンジンに火をいれず、125Rパリダカも2〜3回近所を走るに留まっていた。
中旬を過ぎたあたりでふと寒さを和らいだ3月。バイクに乗りたい欲がむくむくと立ち上がり、ちょっとだけ早起きしてツーリングに出かけた。この時期にフラっと出かけるのは必ず伊豆で、目的地も走るルートも毎回ほとんど同じだ。
より大きな地図で 伊豆ツーリング2014春 を表示
8時、自宅を出発。西湘バイパスを抜けてひたすら東伊豆を南下。海沿いの道は日差しも暖かく心地良い。
大きな渋滞に巻き込まれることなくノンストップで3時間くらい走ると最初の目的地に着く。日野の菜の花畑。視界全体に広がる黄色い花たちを見に過去何度も訪れている。
商売気があまりないところも良いのかもしれない。菜の花畑をただブラブラと散策する。
存分に春を満喫したら、マーガレットラインに乗って西伊豆へ。海が見えるところまで行き当たったら右折してアップダウンのある道を松崎までひた走り。西伊豆は海がきれいなので景色に飽きることもない。
12時半くらいに第2の目的地、「さくら」に到着。
伊豆ツーリングのたびに訪れ、そして毎回オーダーするのが「鯵まご定食」。伊豆はどこも魚は美味しいけど、ここの鯵は絶対外さない安心感がある。炊きたてご飯で食べる山盛り鯵たたきは最高だし、まご茶漬けでの〆も美味い。食べログで「接客が…」とか言ってる人はどうか他のお店に行ってくれていいと思う。僕はここのおばちゃんたちとのやりとりもとても好きだ。
目的が充分果たせたので帰路へ。字久須から山道に入り天城の牧場へ。標高が高いところはまだ路肩に雪が積上っていた。
絶景で有名な仁科峠も春霞で残念ながら富士山は見えず。余談だけどこの日は本当に風が強く、尾根沿いは350kgを越える僕のバイクでも横風に流され気味になってかなり怖かった。
西伊豆スカイラインから戸田峠〜修善寺を抜けて伊豆スカイラインの冷川料金所。ようやく訪れた春を喜ぶ多くのバイク乗りたちと一緒に伊豆スカイラインを北上する。
17時にいつもの大観山ビューラウンジに到着。夕陽を受けて霞んで見えなかった富士山がうっすらと姿を現す
もっと観ていたいけど日が沈むと冷気が加速度的にやってくるのはわかってるから急いで下山。帰りも大きな渋滞はなく、19時前に自宅着。お疲れさまでした。
伊豆は海、山、美味いものが揃ったバイクで走るには最高のエリア。そして今回は行けなかったけど、なんと言っても伊豆は温泉がある。もう少し暖かくなって、湯上がりにバイクで走っても風邪引かないくらいになったらまた来よう。
ad
関連記事
-
-
ディキャンプ in 道志
いろいろと忙しくて息が詰まりそうなので、道志までディキャンプしてきました。 ノンビリすることが目
-
-
第41回東京モーターサイクルショー
毎年恒例。3月最後の金・土・日に開催される『東京モーターサイクルショー』に今年も行ってきました。
-
-
#遠くに行かない XL125R パリダカで東伊豆を周る
あれだけこだわって買ったXL125R パリダカも、最近すっかり乗る機会を失ってしまった。気がつくと半
ad
- PREV
- 映画『フラッシュバックメモリーズ』
- NEXT
- 東京・虎ノ門にオープンした『台湾麺線』を食べた