『スター・トレック』
公開日:
:
映画・テレビ
映画『スター・トレック』見てきました。別に僕はトレッキーではない。ただ、いくらGWと夏映画のハザマとはいえ今のロードショーのラインナップが酷すぎて(ヤンキー高校生映画しかやってない…こんな映画作ってるやつらと見てるやつらと狂ったほどテレビで宣伝してるやつらは死ねばいいと思うよ)、自宅と会社との往復にも飽きて「映画でも見るか」と思ったときにこれくらいしか「見てもいいか」と思えるのがやってなかった。なのでレイトショー(1200円)で。
とはいえそれなりに期待はあった。一応は『クローバーフィールド』のJ.J.エイブラムスだし、というので。で、感想はと言うと。
面白いのはいいけど見てて疲れた。
映像が凄いのはわかったけど、もっと落ち着いた絵作りをした方がいいんじゃないだろうか。映像そのものの揺れや展開の忙しさで落ち着いてストーリーを追うことができなかった。もちろんあのボリュームを「映画」の時間内に収めるにはあのスピード感は必要なのだろう。それにしても…
内容的には『スター・トレック ビギニング』といったあたり。最初のテレビシリーズを僕もじっくり見たわけではないけど(ゲームはよくやったけど)、エンタープライズ号がカーク艦長の下で『宇宙、それは人類に残された最後の開拓地である。そこには人類の想像を絶する新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない。これは人類最初の試みとして、5年間の調査旅行に飛び立った宇宙船U.S.S.エンタープライズ号の驚異に満ちた物語である。』となる前の話。若かりし艦長やスポック、カトーやウフーラがエンタープライズ号に乗るまでを描いている。もちろんテレビシリーズを知らなくても楽しんでみれるようにはちゃんと作られている。
だけど、よほど気合を入れて映画を見る前に復習してきた人か、今までまったくスター・トレックに触れてきていない(または全然関心がない)人で無い限り、往年のスター・トレックファンでも当時のテレビシリーズとをつなぐパズルのピースを探しながら映画を見ることになると思うので、ピースを探しつつ映像を見つつ字幕を読みつつストーリーを把握するのは結構な重労働じゃないかなぁ。特にこの映画を見に来るであろうコア層(40歳あたりの男性(まあ僕か僕よりちょっと上な年齢そうな人))たちにはあんなに激しく揺れる映像を見ながら、というのは結構きついんじゃないかと、思います(笑)。
じゃあダメか、というとそんなことでもなく映画としては面白かったですよ(SFというより青春映画っぽいですが)。ボリュームがあるのでこの映画自体、映画じゃなくてテレビシリーズでじっくりやったほうがいいようにも思いますが、映画なら映画でこのクオリティで続編を作ってくれるなら次回作も見たいと思います。やっぱりこういうジャンルはいつ見てもワクワクしますしね。
売り上げランキング: 723

DVDから買い直し組です。
スペオペ魂ここに在り!
おそらくもう一度買いなおすことになるでしょう
雑な字幕が気になる
ブルーレイになった7人の冒険
ad
関連記事
-
-
話しを聞くたびに毎回モヤモヤする映画鑑賞マナーの話
先日、こういうエントリを読んだ。 映画泥棒と石を投げる者、映画鑑賞時のマナーについて考えていたら混
-
-
『借りぐらしのアリエッティ』
まあ「やっと」という感じで見てきました。『借りぐらしのアリエッティ』。 (C)2010GNDHDDT
ad
- PREV
- ボーナス直前物欲日記
- NEXT
- D300sのLCD画面がリーク?
Comment
どもども。わたしも映画「スタートレック」観ました!
こちらは数名の女子で鑑賞したので、誰がタイプかで盛り上がりました。
ちなみにわたしのタイプはスポックを演じていたザッカリー。強烈メイクに隠されていますが、かなりのイケメンと踏んでます。
そんな風に脇道にそれながら楽しむにはいい作品だったと思います。けど、昔からのファンはあれでいいんですかね?
最近劇場で観たいと思う映画が少なくなってきてるような気がします。
イケメン探しにもハードル高いように思います、あの映画・・・
女の子数人とかで見に来るってのも凄いけどね。
こういうのは見ないの?
http://www.movies.co.jp/okachu/
映画としてはどうですかね。
僕としては続編に期待、ですが、スタートレックファンの人の
ブログを見る限りはおおよそ好評みたいだよ。
そう、劇場で見たいと思わせてくれる映画、減ったように思います。
次は何かなぁ。