母、再び振り込め詐欺に引っかかる〜片や父は
公開日:
:
最終更新日:2014/09/29
日記・コラム・つぶやき
先日引っかかったばっかりの母ですが、今日再びひっかかったようです、振り込め詐欺に。金銭的被害がないので笑い話で済むのですが、本当に注意して欲しいです。そろそろ電話番号に「こいつは引っかかり易い」という情報が付加されそうな気がするんで、番号を変えが方がいいんじゃないかなぁ、とか思っています。
まあ、それにしても今回もウチの母、偽の息子相手にペラペラペラペラといろんなことを話したようで、こういうの今後、犯罪者側が電話帳とかで住所とか調べた上で、電話口で相手の個人的なことまで聞き出して、空き巣やら訪問セールスやらを仕掛けてくると、複合的な被害が出そうで本当に怖いところ。対策考えないとなぁ。
内容は典型的なパターンで、「今風邪引いて声がでない」「ケータイ変わったから」と言った内容。たぶん数日後にそのケータイで「お金欲しい」って言ってくることになるんだろうけど、今回はその前に僕に確認の電話をかけてきたので事無きを得た感じ。「あんたの方が全然いい声だわ」とかノンキなこと言ってないで注意して欲しいのですが、まあよかったよかった。
だいたい今どきナンバーポータビリティもあるんだし、メアドが変われどケータイの番号変わるってそうそうないと思うんだけど、どうなんだろうね。まあウチの両親はケータイも持ってないし、ナンバーポータビリティもなんだか知らないんだけど。
「こういう場合は僕だから」みたいなルールを決めちゃうと、運悪く偶然それに当てはまっちゃう電話が来ちゃうと本当に騙されそうなので、ルールは決めず、とにかく何かあればすぐ連絡するようにだけ伝える。それにしても嫌な世の中だね。
片や父。そろそろ入る事になるであろう自分の墓の整備に乗り出す。相変わらず凄いのはその整備に使う砂利やら敷石やらをネットで注文しているところ。どんな74歳なんだ。仕事でPC使ってたわけでもなし、独学でPCやらネットワークやらをマスターしてるそのリテラシーの高さには改めて驚く。今回は誤って重複のオーダーを出してしまったらしいが、ネットショップ側が気を聞かせて確認の電話をしてきてくれたらしい。ありがとうお店の人。
GWにはお墓の整備を手伝うことになっているので、手伝いつつ振り込め詐欺対策を考えたいと思います。ええ。
扶桑社
売り上げランキング: 124943

しっかりとした内容。
燃えるキレ芸
論理的でも、分かりやすい。
なるほど納得の一冊。
ad
関連記事
-
-
逗子海岸の夜光虫とても幻想的だった
2013年7月3日(水)、「今夜、夜光虫が見れるかも」という情報を聞き、張り切って七里ケ浜まで行って
-
-
酒を飲むのを辞めた話
酒を飲むのを辞めた。 理由は2つあって、一つは今年1月に製造販売の承認がおりた飲酒量低
ad
- PREV
- ディキャンプ in 道志
- NEXT
- ヘルシー